復刻『週刊 岡庭昇』

〜岡庭昇を因数分解する〜

第16回 2017年4月24日

こんばんは、岡庭野野花です。

(いつもは「こんにちは」ですが、きょうは「こんばんは」的気分です)

 

沖縄で知ったこと、考えたことの続きです。

 

沖縄返還以来、40年間になんと11兆円が投じられてきました。この事実は沖縄に何をもたらしたのでしょうか。沖縄はじわじわと自立心を失って、もはや補助金なしにはやっていけない体質になってしまったのです。

 

あの太平洋戦争末期、1945年のウチナーいくさ=沖縄戦では、日米両軍と民間人らを合わせた死者は約20万人。沖縄県民の4人に1人が亡くなりました。これは、日米最大規模であり、最後の戦闘となりました。

 

振り返るとこの戦争も、民衆が国の暴走を止め切れなかったことが要因。また反対に、今の沖縄の状況は、悲しいかな20万人の犠牲の上に、国からの補助金や基地がないという生活を成り立たなくしてきた……

この事実は、自らが決め、自らが創ることのできない民衆のカタチではないかと思うのです。

 

北朝鮮と米国が闘うことになれば、それも「仕方がない」と受け入れていくのでしょうか?

そんなことを思いながらの沖縄旅行でした。

 

父とこの旅をしていたら、どのようなことを私に教えてくれたのかな、私はどんなことを学べたのかなと、ふと思ってしまいます。

 

補助金は沖縄だけの問題ではありません。

自分たちの税金がどのように使われるのか。誰かが生き延びるためだけにバラまかれる補助金。自ら創る、自ら生きるものとしての社会とは、どのようなものなのでしょうか。

 

次回、また父の著書から読み取っていきたいです。

 

 

 

 

f:id:okaniwanonoka:20170427210511j:plain