復刻『週刊 岡庭昇』

〜岡庭昇を因数分解する〜

第22回 2017年6月12日

こんにちは、岡庭野野花です。

『自己決定力』には、どうすれば現状を脱して変われるのかが、

P60に綴られています。

「問題はどこにあるのか。

 とりあえずははっきりしている。この悪循環の流れを逆にして、実態としての経済、実態としての富を持つことである。つまり分配率を高め、国内市場を形成し、企業ではなく人間に富が集積する構造に逆転してゆく。つまり、自前の資本主義の育成である。そのことを措いて、危機ののりこえなどはありえないのである。」

この一節には思わず、アンダーラインを引いてしまいました。

さらに読み進むと、

p68 「強盗独占資本主義」との小見出しが目を惹きます。

父は、戦後の保守政権を「強盗独占資本主義」と称しているのです。            

「戦後、保守政権は学問上のケインズ主義から学んだのではなく、復興特需と戦時賠償を通じて、経験的にこの〝強奪して分配する〟方程式を編み出した。租税は国家の強盗行為とみなす立場からすれば、さしずめ強盗独占資本主義の成立ということになる。」

そして、

「〝独占=分配〟による独裁は、経済構造だけではない。経済とともに、労働・教育・情報をつらぬく本質として、いわば三位一体をなしている。」

と綴っています。

「こうした〝独占=分配〟による独裁という権力構造は、確個として不変である。私たちが自前の社会に生きたいと望むなら、この構造をさかさまに置き換えなければならない。いわば矢印を逆に置き換えること。

すべてを、いったん個(からだ)に集中させ、そこから再分配する。そこにしか、自己決定力をもつ自前の社会の可能性はない。」

少しわかりにくいかもしれません。

どう生きていくかを考えるヒントを得るためには、もっとリアルに分析しなくては、前に進めないように思います。

次回からは、この具体性について本書から読み取っていきたいと思います。

 

P.S.今度の日曜日は、父の日ですね。

 

f:id:okaniwanonoka:20170612164141j:plain